ご予約・お問い合わせはお気軽に!
070-5578-3782
メールでお問い合わせ
  • ▶ホーム
  • ▶当院について
  • ▶施術について
  • ▶当院の治療方法について
  • ▶症状について
  • ▶アクセス
  • ▶ブログ
  • ▶患者様の声
  • ▶お問い合わせ
まさもと治療院・桜木町出張所
  • ご予約・お問い合わせはお気軽に!
  • 070-5578-3782
メールでお問い合わせ
  • Home

  • 当院について
  • 施術について
  • 当院の治療方法
  • アクセス
  • ブログ
ホーム    ▶    ブログ    ▶   
筋膜ローラーの色はなぜ派手か?
  • ニュース
  • 患者様の声
  • ブログ
2023.07.13

筋膜ローラーの色はなぜ派手か?

アマゾンの自社サイトで筋膜リリースローラースティックを販売しています。

予算の都合もありまして、バリエーションはブラック、スカイブルー、ライトグリーンの3色です。

もっとカラーを増やすとなると、例えばピンクとか、アイボリーとかのオシャレな色はOEM(カスタムのこと)しなきゃいけないので、

仕入れ先の工場に余分に数十万の予算を支払い、かつ6か月程度の期間を要するプロジェクト(大げさ?)になりますので、なかなかやれません、いや正直な所やりたくありません。

さて、最近ライバル社では「オシャレカラーで家具の横に置いても浮きません」、「インテリアによく馴染む」という謳い文句で売っていますが、なるほど上手ですね。

しかし、こと健康関連に関しては私は意見を異にします。

まず、家具の横に置いても馴染むカラーであっては、目立たないので探す手間がかかりますね。

それと、ここからが重要なのですが、

なぜスポーツウェアが(例えばレオタードなど)派手なショッキングピンクやら蛍光イエローなどの

(一見悪趣味な:(笑))カラーが多いのかということを考えて欲しいのですが、

これは「元気を出す」ための色なのですね。

過去のブログでも書いたので重複しますが、キネシオテープのテーピングにも実は肌色以外のカラーがあります。

ラインナップはピンク、水色、ブラックですね。

ブラックはラグビー選手などが装着するとカッコイイので存在意義がすぐわかります。

しかし、なぜにピンクと水色?

もっと洋服に馴染む色は無いのか?

はい、そこです。

これを開発された先生のお話ですと、「病人・けが人・お年寄りが、体に巻いたテープの色を見た時に元気が出るように、ハッスルするように、こういう派手な色にしたのです。」とのこと。

なるほど、元気のない人が巻くわけですから、元気が出る色の方が良い、ということですね。

そうなると家具や服になじむようなオシャレな「アイボリー」やら「なんたらベージュ」とかそういうカラーでは役に立たない、ということですね!

なので、ウチの販売している三色は先ほどのテーピングの例に似ています。

というわけで、わざわざ巨額の資金を投入してまでオシャレなカラーを追加する必要を感じなくなりました(笑)

追記:夏以降、長さのバリエーションとして「ローラー・ミニ」と

「メガ・ローラー」を発売予定です。

短いと椅子の間に挟めますし、オフィスにも置いておけます(笑)

また、長いと背中を一人でゴリゴリするのにピッタリです。

どちらもあまりない逸品ですので、どうぞお楽しみに!

ではまた。

« 新しい記事へ
« 戻る
前の記事へ »
こんな症状でお悩みの方へ
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 首こり
  • ぎっくり腰
  • むち打ち
患者様の声
ブログ
back to top

ページトップへ戻る

まさもと治療院・桜木町出張所
〒231-0063
神奈川県横浜市中区花咲町1-48-13

横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町駅」上がってすぐ!
JR「桜木町駅」から約2分
  • ご予約・お問い合わせはお気軽に!
  • 070-5578-3782
メールでお問い合わせ
月末・月初を除く 月 火 水 木 金 土 日
11:00〜20:00 休 ○ ○ ○ ○ 11:00〜15:00 11:00〜15:00
※月末月初・月曜は休み:電話受付9:00~19:00(土日は9:00~14:00)※火~金の19時以降ご希望の方は19時迄にご連絡下さい。(ギックリ腰など急患の際は遠慮なくお電話ください、ご相談可能です。)
  • ▶ホーム
  • ▶当院について
  • ▶施術について
  • ▶当院の治療方法について
  • ▶症状について
  • ▶アクセス
  • ▶ブログ
  • ▶患者様の声
  • ▶お問い合わせ
  • ホーム
  • 当院について
  • 施術について
  • 当院の治療方法について
  • 症状について
  • アクセス
  • ブログ
  • 患者様の声
  • お問い合わせ
2025© masamotochiryoin All Rights Reserved.