ご予約・お問い合わせはお気軽に!
070-5578-3782
メールでお問い合わせ
  • ▶ホーム
  • ▶当院について
  • ▶施術について
  • ▶当院の治療方法について
  • ▶症状について
  • ▶アクセス
  • ▶ブログ
  • ▶患者様の声
  • ▶お問い合わせ
まさもと治療院・桜木町出張所
  • ご予約・お問い合わせはお気軽に!
  • 070-5578-3782
メールでお問い合わせ
  • Home

  • 当院について
  • 施術について
  • 当院の治療方法
  • アクセス
  • ブログ
ホーム    ▶    ブログ    ▶   
うつぶせの効用
  • ニュース
  • 患者様の声
  • ブログ
2020.12.20

うつぶせの効用

腰が痛い人の動きとしてやるべきことの一つに、

うつぶせから起き上がる、というのがあります。

そもそも、柔らかいベッドなどはご法度でして、基本は硬めの床(畳がベスト)にせんべい布団を敷いて寝るのが腰には良いわけですね。

ですから、そこからジャックナイフのように腹筋を使ってヨイショ!と起き上がるのは駄目なんです。

仰向けに寝ていた場合には、起きるちょっと前にゴロリと寝返ってうつぶせ状態になっときます。

しばらくそのままにしてからゆっくりと四つん這いになって(このとき猫が伸びをするように運動するのも良いですね!)から体をなじませて、そのあとゆっくりと立ち上がりましょう。

まあ、腰の悪い人はこういう動きをルーチンとしてクセづけていらっしゃる方も多いと思いますが、念の為。

さて、今日の表題ですが、この起床前のうつぶせのときに鼠径部に手をあてて気を送っていただきたいのです。

前々回?あたりで書いたのですが、鼠径部に気を送るのは良いということなのですが、

うつぶせで手を当てて気をおくるのは姿勢的に割とやりやすいと思うのです。

ですから、せっかくなので(笑)このうつぶせの数分を気を当てる時間に使っていただきたいと思います。

もうお伝えしておりますが、気が出せようが出せまいが関係ありません。

どんな人も手から気が出ています。程度の差があり、強いか弱いかだけですから。

 

というわけで、今回も是非やってみてください。

ご意見などもお待ちしております。

 

ではまた。

 

« 新しい記事へ
« 戻る
前の記事へ »
こんな症状でお悩みの方へ
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 首こり
  • ぎっくり腰
  • むち打ち
患者様の声
ブログ
back to top

ページトップへ戻る

まさもと治療院・桜木町出張所
〒231-0063
神奈川県横浜市中区花咲町1-48-13

横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町駅」上がってすぐ!
JR「桜木町駅」から約2分
  • ご予約・お問い合わせはお気軽に!
  • 070-5578-3782
メールでお問い合わせ
月末・月初を除く 月 火 水 木 金 土 日
11:00〜20:00 休 ○ ○ ○ ○ 11:00〜15:00 11:00〜15:00
※月末月初・月曜は休み:電話受付9:00~19:00(土日は9:00~14:00)※火~金の19時以降ご希望の方は19時迄にご連絡下さい。(ギックリ腰など急患の際は遠慮なくお電話ください、ご相談可能です。)
  • ▶ホーム
  • ▶当院について
  • ▶施術について
  • ▶当院の治療方法について
  • ▶症状について
  • ▶アクセス
  • ▶ブログ
  • ▶患者様の声
  • ▶お問い合わせ
  • ホーム
  • 当院について
  • 施術について
  • 当院の治療方法について
  • 症状について
  • アクセス
  • ブログ
  • 患者様の声
  • お問い合わせ
2025© masamotochiryoin All Rights Reserved.