ご予約・お問い合わせはお気軽に!
070-5578-3782
メールでお問い合わせ
  • ▶ホーム
  • ▶当院について
  • ▶施術について
  • ▶当院の治療方法について
  • ▶症状について
  • ▶アクセス
  • ▶ブログ
  • ▶患者様の声
  • ▶お問い合わせ
まさもと治療院
  • ご予約・お問い合わせはお気軽に!
  • 070-5578-3782
メールでお問い合わせ
  • Home

  • 当院について
  • 施術について
  • 当院の治療方法
  • アクセス
  • ブログ
ホーム    ▶    ブログ    ▶   
筋膜(ストレッチ)ローラーのコツ
  • ニュース
  • 患者様の声
  • ブログ
2020.11.25

筋膜(ストレッチ)ローラーのコツ

腰痛の人は大体、腰椎(L3~L5)までのねじれがあります。

なので、ローラーではやはりその辺りを狙うと、アーチが作られてねじれがもとに戻るのか?と考えましたが、

実際にあおむけでローラーをやっていますと、「コトッ」と音がして骨が戻った感覚があるのは、

むしろ骨盤の仙腸関節の辺り(前回のブログでも書いた、キャンディーの包み紙でいうところのねじってある部分)か、もしくはそこよりも心持ち下(これは、お尻の穴より5cm上くらいか?)の辺ではないかと感じています。

その辺りでローラーをしばらく回さずに静止したまま両腕と両足を間隔を狭めながら伸びをグーッとやる感じでいますと(私の場合は)コトッ!と音がして何個か骨が元の良いポジションに戻るということがあります。

なので、ただ闇雲にローラーをやるだけ(それでも効果はあるでしょうが・・・)ではなく、その人その人に合うポジションというのが、やっているうちに必ず出てくるはずなので、そういうことも楽しみながらローラーを続けて行かれるのもまた一興かと(笑)思っています。

このポジションにうまくローラーが当たったからと言って、必ずコトッとうまく骨が毎回はまる感じがするわけでもなく、そうかと言うと、歩行中キレイな歩き方をしているときに急にコトッとはまることもあります。

(あくまでも私個人の体験ですが・・・)

まあ、このコトッと音がするというのも、毎度毎度骨がずれているのが入るわけですから、平たく言えば毎度毎度ズレているわけですね。

そもそもこのズレているということが起こっていること自体がかなり問題なわけでして、理想はズレずらいような筋肉バランスを保てている体を作ることなんですね。

でもまあ、そういうことって一朝一夕に実現できるわけじゃないですし、そもそも二十歳すぎれば(18歳ともいわれている)日々老化して衰えていくわけですから、かなりマメに自分の体と向き合っていかないといけないわけなのです。

面倒くさいって?

そうですね、確かに。でも、優秀な大工(職人)は道具の手入れに仕事の時間の半分を使うといわれていますから、それをご自分の体のことに置き換えたら良いのではないでしょうか?

自分の体の手入れをしっかりとやっている人というのは、いざ仕事や日常生活という舞台に立った時にすぐに動けるわけですから、これはとても重要なことなんじゃないですかね。

 

というわけで、今日はこのへんで。

 

 

« 新しい記事へ
« 戻る
前の記事へ »
こんな症状でお悩みの方へ
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 首こり
  • ぎっくり腰
  • むち打ち
患者様の声
ブログ
back to top

ページトップへ戻る

まさもと治療院
〒231-0063
神奈川県横浜市中区花咲町1-48-13

横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町駅」上がってすぐ!
JR「桜木町駅」から約2分
  • ご予約・お問い合わせはお気軽に!
  • 070-5578-3782
メールでお問い合わせ
月 火 水 木 金 土 日
11:00〜20:00 〇 ○ 休 ○ ○ 11:00〜16:00 11:00〜16:00
※水曜休み:電話受付 月・火・水・木9:00~19:00(土日は9:00~15:00)※月・火・木・金の19時以降ご希望の方は19時迄にご連絡下さい。土・日の15時以降をご希望の方は15時までにご連絡ください。(ギックリ腰など急患の際は遠慮なくお電話ください、ご相談可能です。)
  • ▶ホーム
  • ▶当院について
  • ▶施術について
  • ▶当院の治療方法について
  • ▶症状について
  • ▶アクセス
  • ▶ブログ
  • ▶患者様の声
  • ▶お問い合わせ
  • ホーム
  • 当院について
  • 施術について
  • 当院の治療方法について
  • 症状について
  • アクセス
  • ブログ
  • 患者様の声
  • お問い合わせ
2025© masamotochiryoin All Rights Reserved.