最近の自分のテーマは「出し惜しみしない」です。
ですので、今回は「分かる人にはわかる」という内容かもしれませんが、一応私なりに
「出し惜しみしていない」わけです。
もはやタイトルからして答えを言っちゃってる(笑)わけなんですけど、わかっていただけますかね?
さて、股関節。
体の中心には背骨があります。これがナイル川のようにウネウネと波打ってしまって(要は曲がって)
しまっていますと、神経の通りも悪くなり、ぶっちゃけ体調不良となります。
免疫力も落ちます。
でもこの背骨をまっすぐに保つためには骨盤を整えなくてはなりません。
最近ではよく「骨盤整体」、「骨盤エステ」なるものが見受けられます。
だから目の付け所としては間違ってないのです。
では、骨盤を整えるにはどうしたらいいのか?
その答えが「股関節」なのです。
股関節を緩めると良いポジションにたどり着き、それがひいては骨盤を整え、背骨を整え、そしてさらに
免疫力も上がり、体が整う。(最近はやりのサウナ用語の「ととのう」とは違います。)
じゃあ、股関節を緩めるにはどうするの?
それははっきり言って足首なんですね。
実は股関節や骨盤などと主張している割にはこの「足首」の重要性が全く語られていないのが真実ですね。
なら、足首はどうすれば・・・もうキリがありません(笑)
良いクツを履いてください。足首まわしをやってください。歩き方をキレイにしてください。
こんなところでしょうか?
かんたんだって?じゃあやってみましょう。思っているだけ、考えてるだけでは絶対に、ぜーったいに改善しません(笑)から。
なんでも構いません。やってみましょうよ。やってダメならやり方を変える。
やった人にしかわからないのです。やってダメでもいいんです。ダメだから最初からやらない。
そんな人が今どきは多すぎるんです。やってもどうせ・・・うるせえ!引っ込んでろ!とか
言いたくなりますねもう。
やりもしないやつほど口数が多い(ああ、自分も気をつけねば)。これは本当です。
ごちゃごちゃ言わんと・・・さあやってみましょう。
やってみて、わからなければ私にメールでも下さいよ。
もう一度書きますが、答えは出ているのです。その答えを活かすも殺すも自分次第なのです。
さて、またもや大きな事を言っちゃったので今日はこのへんで。